肩・肘の症状
年齢による体力の衰えで発症する痛みもあります
原因は解明されていませんが、年齢を重ねたことにより身体が弱って発症することが多く、老化によるものとの見方が一般的です。
肘の疾患で多いのはテニス肘と呼ばれる上腕骨外側上顆炎です。
テニスやゴルフなど肘を使うスポーツにより肘の内側で炎症・部分断裂をおこした状態です。
このような症状はありませんか?
- 肩こり
- 肩が痛い
- 肩のしこり、できもの
- 肩が上がらない
- 肩が張る
- 肩に違和感がある
- 肘がしびれる
- テニスやゴルフ中に痛みを感じる など
代表的な疾患
疾患について紹介します。
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
肩関節が痛み、関節の動きも悪くなります。動作時だけではなく、就寝時に痛みが出ることもあります。
中年以降に発症することが多い肩関節周囲炎は、骨や軟骨、靱帯、腱などの老化により、肩関節の周りの組織に起きる炎症が原因です。関節の動きをよくする肩峰下滑液包と関節を包む関節包の癒着があると、さらに動きが悪くなります。
石灰沈着性肩関節炎
夜間に突然、肩関節の激しい疼痛に襲われます。発症後に強い症状が1~4週間続く急性型、中等度の症状が1~6カ月続く亜急性型、動作時の痛みが6カ月以上続く慢性型に分類されます。加齢による肩腱板の変性、ホルモンの影響などでリン酸カルシウム結晶が沈着して、急性の炎症が生じます。40~50歳代の女性に多い疾患です。
腱板断裂
肩の運動障害や運動痛、夜間痛が現れます。関節の動きが悪くなるケースは少ないのが肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)との違いです。
40歳以上の男性の右肩に発症することが多く、ピークは60歳代です。腱板の老化、腱板が骨と骨に挟まれることで発症します。明確な原因がないことも多く、日常生活で肩を使い過ぎることにより断裂が起こると考えられています。
反復性肩関節脱臼
肩関節は、一度脱臼を起こすとその後も脱臼しやすくなります。スポーツなどで外傷性の脱臼を経験した後、寝返りなど日常の動作でも脱臼してしまう状態です。
初めて脱臼する年齢が若ければ若いほど、反復性脱臼に移行しやすいとされています。上腕骨と肩甲骨の間にある肩関節は、接触面が小さくて不安定なため、関節包、関節唇などの軟部組織に支えられています。脱臼した際、これらの軟部組織が剥がれ、治癒しないと、反復性肩関節脱臼につながります。
変形性肘関節症
肘を動かす際の痛み、肘の屈伸運動の制限、ある角度で固まってしまうロッキングなどの症状が現れます。進行すると、肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されて麻痺し、手指の動きが悪くなります。
スポーツや仕事による肘関節の酷使、肘関節外傷、関節炎などが原因です。外側では関節軟骨が摩耗して骨が露出、内側では過剰な骨の突起が起こります。関節の動きを制限する骨棘は、折れた破片が遊離体となって引っかかることで、ロッキングにつながります。
上腕骨外側上顆炎
つかんで持ち上げる、しぼるなどの動作時、肘の外側から前腕にかけて痛みが出ます。
加齢で劣化した肘の外側の筋肉を、使い過ぎて炎症を起こした状態です。ラケットを振る際によく使う筋肉で、テニスをする人が発症しやすいためテニス肘とも呼ばれています。
肘部管症候群
小指と薬指の一部にしびれが生じます。進行すると筋肉が痩せ、小指と薬指の変形が起こります。
肘の内側で尺骨神経が圧迫、けん引されることにより発症する神経の障害です。加齢による肘の変形、幼少時の骨折による肘の変形、神経を固定する靱帯やガングリオン(関節にできる腫瘍)による圧迫などが原因とされています。